2009年06月14日
One off to improve the stove
Coleman 508A SportsStar IIってシングルバーナー・ストーブ、ツインレバー化できるってご存知ですか?
現行のシングルレバー508Aと絶版ツインレバー400Aを比べると・・・

単にジェネレータを交換するだけではNGなのが解ります。
今回は400A/508のツインレバーのジェネレータを購入されているあの方の508Aをツインレバー化すべく・・・

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
400系と同じ燃焼部に大型のタンクを装備したレガシーなシングルバーナー。シンプルなので耐久性&信頼性は抜群です。
もともとは400/400Aと同じくツインレバーでしたが、コストダウンのためにシングルレバー化されています。
絶版部品のジェネレーターブラケットを作成します。
現行のシングルレバー508Aと絶版ツインレバー400Aを比べると・・・

単にジェネレータを交換するだけではNGなのが解ります。
今回は400A/508のツインレバーのジェネレータを購入されているあの方の508Aをツインレバー化すべく・・・

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
400系と同じ燃焼部に大型のタンクを装備したレガシーなシングルバーナー。シンプルなので耐久性&信頼性は抜群です。
もともとは400/400Aと同じくツインレバーでしたが、コストダウンのためにシングルレバー化されています。
絶版部品のジェネレーターブラケットを作成します。
今回作るブツはこれ。

オリジナルは1mm 厚の鉄板にクロームメッキされていますが、工作性と耐錆性を考慮して1mm 厚のアルミ板で作成します。
先ずはアルミ板にケガキ線を入れて、

板金鋏で切り出します。

曲げ位置の内側には軽く折り溝を入れて、

穴開け位置にはポンチ。

あとはハンドツールで加工してできあがり。

加工作業中は金属粉まみれになるので写真はありません

って、コトで準備完了です。
近々、ふらっと出掛けませんか>誰となく
作業中、ワンコ達は・・・例によって爆睡です。



オリジナルは1mm 厚の鉄板にクロームメッキされていますが、工作性と耐錆性を考慮して1mm 厚のアルミ板で作成します。
先ずはアルミ板にケガキ線を入れて、

板金鋏で切り出します。

曲げ位置の内側には軽く折り溝を入れて、

穴開け位置にはポンチ。

あとはハンドツールで加工してできあがり。

加工作業中は金属粉まみれになるので写真はありません


って、コトで準備完了です。
近々、ふらっと出掛けませんか>誰となく
作業中、ワンコ達は・・・例によって爆睡です。


Posted by 「ぷ」 at 19:11│Comments(4)
│EQUIPMENTS
この記事へのコメント
今更の、ここにコメントをでスイマセン。
ツーレバー化、カバー、ありがとうございました!
本来はここで、お礼を言わなければならなかったと。。。
見返して、おミルちゃん、ベン君、可愛く寝ていますね(〃艸〃)ムフッ
ツーレバー化、カバー、ありがとうございました!
本来はここで、お礼を言わなければならなかったと。。。
見返して、おミルちゃん、ベン君、可愛く寝ていますね(〃艸〃)ムフッ
Posted by 七宝&くるみパパ
at 2009年09月19日 22:23

七宝&くるみパパさん、
ども♪
大して手間が掛かっている訳でもありませんし、ボクの趣味でもあるので、どうかお気遣い無く。
次回はタンクをコツンとしたら完了ですね♪
ども♪
大して手間が掛かっている訳でもありませんし、ボクの趣味でもあるので、どうかお気遣い無く。
次回はタンクをコツンとしたら完了ですね♪
Posted by 「ぷ」
at 2009年09月20日 15:55

はじめまして、こんにちは初めてコメントさせていただきます。
私は508Aを使っいて何とか弱火が簡単に出来ないかと思っていましたが、
この記事を拝見して、すぐに2レバー化に挑戦してみました!
始めはポン付け程度で、簡単に考えていましたが、以外に大変ですね~
タンクを凹ましたり、上の皿のジェネレータが通る部分を切ったりして、見事成功しました!!
ジェネレーターブラケットの記事は大変参考になり助かりました。
本当に508Aが2レバーになるなんて驚きです。感謝!感謝!です。
私は508Aを使っいて何とか弱火が簡単に出来ないかと思っていましたが、
この記事を拝見して、すぐに2レバー化に挑戦してみました!
始めはポン付け程度で、簡単に考えていましたが、以外に大変ですね~
タンクを凹ましたり、上の皿のジェネレータが通る部分を切ったりして、見事成功しました!!
ジェネレーターブラケットの記事は大変参考になり助かりました。
本当に508Aが2レバーになるなんて驚きです。感謝!感謝!です。
Posted by いわちゃん at 2010年06月18日 15:08
いわちゃんさん、
ハジメマシテ♪
508Aの2レーバー化成功されましたか!
おめでとうございます。
自分でカスタムして2レーバー化すると、使い勝手は勿論、愛着倍増ですねよ。
何はともあれ、お役に立てて光栄です。
ハジメマシテ♪
508Aの2レーバー化成功されましたか!
おめでとうございます。
自分でカスタムして2レーバー化すると、使い勝手は勿論、愛着倍増ですねよ。
何はともあれ、お役に立てて光栄です。
Posted by 「ぷ」 at 2010年06月18日 19:50