ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月25日

講師任せの1作目

先日、三田市のガラス工芸館の体験講座で作成していた習作が出来上がりました。

12cm X 12cmの角皿です。

作成って言うか・・・キルンワークの一部を体験させてもらったって言うのが正しい表現です。

材料に使った、白線が螺旋状に入ったガラス棒(レース棒)は予め用意されていて、
1週目にデザインを考えて、レース棒を適当にカットして並べたら、
講師が電気炉で溶かしてガラス板にしてくれて(Fusing)、
2週目には焼き上がったガラス板を研磨盤やベルトサンダーで整形して、型に乗せたら、
また講師が電気炉で型に馴染む程度に溶かしてくれて(slumping)、
できあがり。

って、技法のキモの部分は全部講師任せ汗汗汗・・・

とは言え、講座で何や可やと質問して、何となく理解したので、あとは本を読込んで実践/実験。
幾つか試してみようと思います。

それにしても、ガラスって結構単価が高くて、ちょっとビックリ。
今回の皿2枚は、1本1本手作りされてるレース棒が1gあたり11円タラ~と高くて、材料費は¥5,000弱(^^;
ガラスの粒やパウダーなんかでも、100g 300-400円って・・・汗
暫くはガラスビンを砕いて練習やなぁ。  
タグ :ガラス工芸


Posted by 「ぷ」 at 12:44Comments(2)Glass Working