ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月08日

もくもく

って言っても、伊賀の某体験農場に行ったって訳ぢゃないです。

昨日、立秋を過ぎた辺りから、朝晩は急に過ごし易くなった三田市界隈ですが・・・
日中は猛暑全開。朝早くからクマゼミがシャンシャン鳴きまくってます怒
もくもく

んで、何がモクモクやねんっ?



勿論、「また煙草を吸いだしました汗」なンて訳でも無く・・・

先日購入した燻製器、スノーピークのコンパクトスモーカーを使ってみましたってエントリ−です。
もくもく
何しろ、燻製器は初体験。
どれだけ煙が出るのかも分からないので、テラスのテーブルで燻製の準備。
(煙当番が「ビュー!ビュ−!火事です!火事です!」って大騒ぎしそうな予感)

熱源にはWGのシングルストーブ(Coleman 400A Peak1)を用意していたンだけど、ゴトクが小さくて安定しないので、急遽2バーナー(Coleman 442 アルミニウム・ツーバーナー)にスイッチ。
もくもく
ネットで調べると、燻製する前に食材を乾かせとか書いてるページが多いケド、とりあえず無視して冷蔵庫から出してそのままモクモク・・・
20分ほど燻して、
もくもく
完成ハート
いい色に燻されていますハート

んで、お味は・・・酸っぱくて、ヤニ臭くって、最悪ガーン

食材から出た水蒸気が、タール(ヤニ)ごと食材に降り掛かったようです。
どれもこれも酸っぱくて、臭くて、健康被害タラ~が出そうな不味さダウン

めっちゃクヤシイので、もちろんリベンジします。
2009年のスノーピークのカタログに記載されていた「簡単ベーコン」で再チャレンジ。
もくもく

リベンジにあたり、前日の作業や敗因を振り返って、ちょこっと対策。
取説では、スモーカーの底にアルミホイールを敷いてスモーク・チップをひと握り置けって記載だったンだけど・・・毎回アルミホイルを捨てるのはイカンやろって思って、100均でステンレスの小さなバットを買って、
もくもく
サクラのスモークチップをひと握り。

ヤニ入り水蒸気の落下防止に、フタの裏にペーパータオルを磁石で留めます。
もくもく
ヤニの溶けた水蒸気をペーパータオルに吸わせて、食材に落ちないようにしようって目論見です。

早速、前日から用意しておいた、塩抜き&乾燥の済んだ豚バラをスモーカーに♪
もくもく

途中、スモークチップを交換して、一時間。
もくもく
香り高いベーコンが完成。
昨日の失敗燻製のような刺激臭はありませんチョキ

まだスモークが出ていたので、一昨日のサイコロ・ステーキの残りもスモーク。
もくもく
20分ほど燻して、小一時間ほど寝かして、試食。
昨日のヤニ臭さが嘘のように皆無ビックリ。めちゃ美味ですハート
サイコロ・ステーキはなんちゃってビーフジャーキーになってます。

フタ裏に磁石で留めたペーパータオルは、まっ黄っき。
もくもく
目論見通り、ヤニ入り水蒸気を留めて、水分を蒸発させてくれたようです。






同じカテゴリー(LIFE)の記事画像
ご紹介2
本日無事迎えました
ご紹介♩
ご報告
Happy birthday, Ben!
近況
同じカテゴリー(LIFE)の記事
 ご紹介2 (2017-05-06 20:52)
 本日無事迎えました (2017-03-07 22:55)
 ご紹介♩ (2017-03-04 20:14)
 ご報告 (2017-02-04 21:06)
 Happy birthday, Ben! (2016-08-14 15:18)
 近況 (2015-06-14 16:17)

この記事へのコメント
お~このコンパクトスモーカーはよさげですね。

やっぱ水分ちゃんと飛ばさないとまずいみたいね
でもリベンジで美味しい燻製味わえてよかったすね。
Posted by 晴パパ晴パパ at 2010年08月08日 22:44
今日は妻と2人でその「モクモク」に行ってきましたよ。
昼飯喰ってパンを買っただけですけどね。

R307の合流直前まで、前方を何者も塞がないR422を気持ち良く走って帰れましたよ。きっとその分、高速は渋滞だらけだったんでしょうね。
Posted by YB at 2010年08月08日 23:05
こんばんわ!

ちと、始めは失敗したけど、
対策を施してのベーコンがすごいです!
で、美味しそう^^
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2010年08月10日 22:33
晴パパさん、

ども♪
スモーカーって、鉄板の製品が多いのですが、これは数少ないステンレス製。*らしいしっかりした造りなので、永く使えそうな感じです。

燻製・・・やっぱ水分との戦いですね。
表面はしっかり乾燥させないと、煙のタール成分が付着して苦&酸っぱくなっちゃうようです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年08月12日 14:43
YBさん、

ども♪
Yさんちからだと、「モクモク」近いですよね。
ボクも以前、北摂に住んでいた時には時々行っていたのですが、最近はすっかりご無沙汰しちゃってます。
ウィンナー作り、楽しい&美味しくて好きなンですけど・・・

んで、高速の話。
ウチの近所の舞鶴道が無料化されているのですが、三田西インターが大渋滞しちゃってます。みんな三田西から乗って、三田西で降りてって感じで、以前は閑散としていた周辺の道路の交通量が増大・・・細い田舎道をでっかいトラック&トレーラーが三田西ICを目指して爆走してます。

で、並走しているR176はガラガラ。
地元の人達は混んでいる最寄りの三田西ICを避けて、篠山ICを利用しています。時間的にも5分と変わらないですから。
Posted by 「ぷ」 at 2010年08月12日 14:51
七宝&くるみパパさん、

ども♪
ベーコン、めちゃウマですよ♪
あんまり美味いので、定期的(日常的に?)に作ることにしました。
お盆休みの間に作り溜めしておこうと思って、豚バラを塩漬中です。
Posted by 「ぷ」 at 2010年08月12日 14:55
こらんです。こんばんは~。

ぎゃ。
物欲ないとか言ってたけど…
SPのスモーカー。
いい感じ。
久しぶりに…ほちい…。

うちも、今のスモーカー、チップでやって、炎上やらなんやらあって…
先日、棒みたいなヤツでやったら、うまうまでできました。

で。
ベーコン。美味しそう~~~。
そう。やりたいんですわ。ナイスなご紹介、ありがとう~。
Posted by koranchan at 2010年08月12日 22:14
こんばんは~。

実は、どこかのキャンプ場で燻製作られたのかなあと流してましたが、ひょっとして自宅で煙モクモクだったのですねえ。
しかし、えらい美味しそうなベーコンができてます。
今後、いろんな燻製が作られそうな気がします。

上のコメントに書かれているように高速無料化を悪用(?)する大型トラック困りモノです。このあいだは滋賀県のナンバーだったりして。
三田幹線でも制限速度無視で走って騒音マキ散らかしてますからね。
きちんと、地元のインターから乗って欲しいものです。

我家も上りは丹南篠山で降りたりしてます。
Posted by Merrypapa at 2010年08月12日 23:11
こらんさん、

ども♪
SPのスモーカー、しっかりしていてイイですよ。
スモークチップを使って弱火にかければ熱燻、スモークウッドを使えば温燻ができます。
蒸し器にもなるので、美味いモノの多い秋のキャンプでは活躍しそうですよ。

ベーコン、めちゃ美味でした。
あんまり美味しかったので、今日はまとめてモクモク・・・ひと月ぐらい分はあるかなぁ。
Posted by 「ぷ」 at 2010年08月14日 20:53
Merrypapaさん、

ども♪
キャンプに持出す前に、練習も兼ねて庭で燻してみました♪
心配していた煙の量は大したコトは無かったので、キッチンでも大丈夫そうですよ。

簡単&安価に香り高いベーコンができちゃったので、市販品は買わなくなっちゃいそうです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年08月14日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もくもく
    コメント(10)