2012年02月22日
to greet the spring
まだまだ寒いなって思ってるうちに立春も過ぎちゃったので、ちょっと慌てて春を迎える準備を始めました。
ウチの春を迎える準備は、バラの剪定から。

作業は、こんな園芸道具と、
枝で穴が開いたり、ゴミの回収時に作業員さんにトゲが刺さったりしないように、内側に新聞紙を巻いたゴミ袋用意。

剪定した枝は、嵩張らないように細かく(〜10cm程度)切り刻むのですが、せいぜいふた株分ぐらいで大きなゴミ袋がいっぱいになっちゃいます。
バラのトゲで穴が開いても惜しくないように、作業服に着替えて、安全靴を履いて、革の作業用グローブをしたら、作業開始。
先ずは南側のつるアイスバーグから着手。

アイスバーグはあまりシュートを出さない品種なので、極力シュートは残すように剪定しています。
剪定の仕方は・・・本によっていろいろですね。
ボクは、下向きに生えた枝、アーチの内側に向かって伸びた枝、太さが5mm以下の枝とかを落としています。
今日は6時間ほど作業できたのですが、剪定にあと1日、誘引にも1日、施肥には半日ぐらいはかかっちゃいそうです。
普段、玩具ではあまり遊ばないベンが切り落とした枝を気に入ったみたいで、珍しくガジガジしてました。

ウチの春を迎える準備は、バラの剪定から。

作業は、こんな園芸道具と、
枝で穴が開いたり、ゴミの回収時に作業員さんにトゲが刺さったりしないように、内側に新聞紙を巻いたゴミ袋用意。

剪定した枝は、嵩張らないように細かく(〜10cm程度)切り刻むのですが、せいぜいふた株分ぐらいで大きなゴミ袋がいっぱいになっちゃいます。
バラのトゲで穴が開いても惜しくないように、作業服に着替えて、安全靴を履いて、革の作業用グローブをしたら、作業開始。
先ずは南側のつるアイスバーグから着手。

アイスバーグはあまりシュートを出さない品種なので、極力シュートは残すように剪定しています。
剪定の仕方は・・・本によっていろいろですね。
ボクは、下向きに生えた枝、アーチの内側に向かって伸びた枝、太さが5mm以下の枝とかを落としています。
今日は6時間ほど作業できたのですが、剪定にあと1日、誘引にも1日、施肥には半日ぐらいはかかっちゃいそうです。
普段、玩具ではあまり遊ばないベンが切り落とした枝を気に入ったみたいで、珍しくガジガジしてました。

Posted by 「ぷ」 at 20:08│Comments(4)
│LIFE
この記事へのコメント
なるほど~参考になります。
アイスバーグ、うちも植えたいんですよね。
つるか普通のか迷ってます。
アイスバーグ、うちも植えたいんですよね。
つるか普通のか迷ってます。
Posted by yipu at 2012年02月22日 21:46
こんにちわ!
バラを綺麗に咲かせるには、
こまめにお手入れをしないとダメなんですね。
で、まだまだ作業が必要と。
ベン君、枝をガジガジする真剣なお顔、可愛いです♪
バラを綺麗に咲かせるには、
こまめにお手入れをしないとダメなんですね。
で、まだまだ作業が必要と。
ベン君、枝をガジガジする真剣なお顔、可愛いです♪
Posted by 七宝&くるみパパ at 2012年02月25日 12:21
yipuさん、
ども♪
アイスバーグ、良いですよね。
地植えなら1年目から、12月ぐらいまで咲いてくれるし、病気にも強めだし。
木立性のアイスバーグは1m X 1mぐらいで収まるので管理が楽ですよ。
つるの方は・・・かなり大きく育つので脚立必須です。
アーチを設置できるならつるの方が映えますよ。
ども♪
アイスバーグ、良いですよね。
地植えなら1年目から、12月ぐらいまで咲いてくれるし、病気にも強めだし。
木立性のアイスバーグは1m X 1mぐらいで収まるので管理が楽ですよ。
つるの方は・・・かなり大きく育つので脚立必須です。
アーチを設置できるならつるの方が映えますよ。
Posted by 「ぷ」 at 2012年02月27日 21:27
七宝&くるみパパ さん、
ども♪
この時期はバラの剪定&つるバラの誘引し直しで、休日は庭に出っ放しになっちゃいます。<ほとんど農家かも。
寒いし、トゲは刺さるし、筋肉痛にもなっちゃうし・・・ちょっと辛いかも。
その分、5月後半の開花が楽しみだったりするのですが。
ども♪
この時期はバラの剪定&つるバラの誘引し直しで、休日は庭に出っ放しになっちゃいます。<ほとんど農家かも。
寒いし、トゲは刺さるし、筋肉痛にもなっちゃうし・・・ちょっと辛いかも。
その分、5月後半の開花が楽しみだったりするのですが。
Posted by 「ぷ」 at 2012年02月27日 21:33