2010年07月15日
PROVIA 400X
勤務帰りに↓こちらのお店に立ち寄って、GOT。

駅前の商店街にもリバーサル・フィルムを置いてそうなカメラ屋も在るのですが、駐車場がありません
富士フイルムのリバーサル・フィルム、PROVIA 400X。

コダクロームとかTRY-X世代のボクは知らない銘柄です。
あ、でも懐かしいフジのVelviaやコダックのエクタクロームも健在で、ちょっとホッとしました。
梅雨明けの気配が濃厚なこの3連休は、生憎、出勤ですが
、来週末辺りから「ぢっくりと」撮ってみようかと。

駅前の商店街にもリバーサル・フィルムを置いてそうなカメラ屋も在るのですが、駐車場がありません

富士フイルムのリバーサル・フィルム、PROVIA 400X。

コダクロームとかTRY-X世代のボクは知らない銘柄です。
あ、でも懐かしいフジのVelviaやコダックのエクタクロームも健在で、ちょっとホッとしました。
梅雨明けの気配が濃厚なこの3連休は、生憎、出勤ですが

Posted by 「ぷ」 at 20:17│Comments(6)
│EQUIPMENTS
この記事へのコメント
KODAK の SUPER GOLD 400 しか使ってません。
だって安いんだもん…。
というか、リバーサルを使った事がない。
だって安いんだもん…。
というか、リバーサルを使った事がない。
Posted by やち at 2010年07月15日 20:45
こんばんは~です。
リバーサル現像が高いんですよね~・・・
映りは最新のデジカメに勝つのですが
リバーサルの時はISO100で
悩んで悩んでケチりながら
カシャッと(笑)
リバーサル現像が高いんですよね~・・・
映りは最新のデジカメに勝つのですが
リバーサルの時はISO100で
悩んで悩んでケチりながら
カシャッと(笑)
Posted by gankomono
at 2010年07月15日 21:58

やちさん、
ども♪
連写で本数撮るなら、絶対ネガですよね。
今回は数日掛けて36枚ってペースなのと、スキャンが面倒臭いのでリバーサルです。
アナログなスライド映写機もイイ感じだしね♪
ども♪
連写で本数撮るなら、絶対ネガですよね。
今回は数日掛けて36枚ってペースなのと、スキャンが面倒臭いのでリバーサルです。
アナログなスライド映写機もイイ感じだしね♪
Posted by 「ぷ」 at 2010年07月16日 00:03
gankomonoさん、
ども♪
ISO50のVelviaとか粒子の細かいリバーサルを超光沢印画紙に焼くと、もぉデジカメから足が遠のいちゃいますが・・・今回は銀塩らしさも追求したいので、バルブ撮影も試したくてISO400です。
マウント+増感して仕上げてもらうと悲しい値段になっちゃいますよね。
銀塩一眼を触ってると、なんだかムシが騒ぎます。
中古のハイエンド・デジイチあたりを買っちゃいそうです (^^;
ども♪
ISO50のVelviaとか粒子の細かいリバーサルを超光沢印画紙に焼くと、もぉデジカメから足が遠のいちゃいますが・・・今回は銀塩らしさも追求したいので、バルブ撮影も試したくてISO400です。
マウント+増感して仕上げてもらうと悲しい値段になっちゃいますよね。
銀塩一眼を触ってると、なんだかムシが騒ぎます。
中古のハイエンド・デジイチあたりを買っちゃいそうです (^^;
Posted by 「ぷ」 at 2010年07月16日 00:12
こんにちわ!
カメラ、じぇんじぇん分からないんですが、
フィルムスキャンして、データで取り込めるんですよね?
キレイな写真のUP、楽しみにしています!
カメラ、じぇんじぇん分からないんですが、
フィルムスキャンして、データで取り込めるんですよね?
キレイな写真のUP、楽しみにしています!
Posted by 七宝&くるみパパ at 2010年07月17日 14:27
七宝&くるみパパさん、
ども♪
ネガでもリバーサルでもスキャナーで読み込めるのですが、ネガだとポジへの変換が必要になるのが面倒でリバーサルにしてみました。
発色も細かさもリバーサルの方が上、デジタル機のノイズとは無縁な銀塩らしい画が撮れればいいなって。
ども♪
ネガでもリバーサルでもスキャナーで読み込めるのですが、ネガだとポジへの変換が必要になるのが面倒でリバーサルにしてみました。
発色も細かさもリバーサルの方が上、デジタル機のノイズとは無縁な銀塩らしい画が撮れればいいなって。
Posted by 「ぷ」 at 2010年07月18日 12:13