2010年10月05日
muji 南乗鞍キャンプ場 DAY3&4 -2010.SEP
今年8月、夏休みシーズンに無印良品 南乗鞍キャンプ場を利用したのですが、人の多さに管理が遅れ気味になっていたのがちょっと残念
な印象でした。
自然豊かな広大な良いキャンプ場なので、ぜひとも人の少ない静かな南乗鞍を体験してみたくて、キャンプ場から帰ってすぐに予約を入れて、9月の連休最終日:9月20〜23日の3泊4日で無印良品 南乗鞍キャンプ場に行ってまいりました。
今回はほぼ「貸切
」でした。
DAY1はコチラ
DAY2はコチラ
3日目の朝、キャンプ場はガスっててホワイトアウト・・・

早朝はかろうじて未だ雨は降っていませんでしたが、程無く・・・写真の通り
雨になりました
。

自然豊かな広大な良いキャンプ場なので、ぜひとも人の少ない静かな南乗鞍を体験してみたくて、キャンプ場から帰ってすぐに予約を入れて、9月の連休最終日:9月20〜23日の3泊4日で無印良品 南乗鞍キャンプ場に行ってまいりました。
今回はほぼ「貸切

DAY1はコチラ
DAY2はコチラ
3日目の朝、キャンプ場はガスっててホワイトアウト・・・

早朝はかろうじて未だ雨は降っていませんでしたが、程無く・・・写真の通り


雨に降られた3日目~最終日、写真も少ない
のでまとめてアップしちゃいます。
【3日目】
昨夜確認した天気予報では、今日の午後から雨。山岳地帯なのでもしかしら早朝から降っちゃうかもって、ちょっと気掛かりだった雨は降っていなくて、ひと安心。
キャンプ場はおそらく雲の中で、真っ白・・・空模様は伺えませんが、何となく今にも降り出しちゃそうな雰囲気。
雨の降り出さないないうちにと、熊除けの鈴をシャンシャン鳴らしながらワンコ達を連れてお散歩へ。昨夜からほぼ貸切のキャンプ場、お散歩してて吠えさせちゃうワンコは居ないので、早朝(深夜も)お散歩OKです。
カメラも持って出たのですが、ガスが濃すぎてカメラ不可。レンズキャップを取ったとたんに前玉が曇っちゃうので撮影なンて無理。
防水の甘いコンデジだとショートしちゃうかも。
3日目の朝食もトラメジーノでホットサンド。

具はブナシメジとマイタケのソテー&チーズ

朝食後、天気予報サイトで天気と雨雲の位置を確認・・・1日繰り上げて、今日撤収しちゃえば乾燥撤収できそうだけど、どおしようかとか思っているうちに、問答無用の大雨
・・・否応なく
腰を据えて、雨キャンのまったりを愉しむことになりました。
雨の止み間に洗い物を終えたら、とっとと露天風呂へ。

もちろん貸切です♪
お風呂さえ済ませちゃえば、もぉ車の運転はありません=呑めちゃいますからっ
ホントは、今回のキャンプでは広いキャンプ場を縦横無尽に巡っている遊歩道をワンコ達と辿ってみようと思ってたンだけど、この天気ぢゃあ無理。
無理矢理出掛けてもワンコ達は絶対付いてこないので、遊歩道の散策は次回のお楽しみに取っておいて、もぉ昼間っから呑んじゃいます。
雨でもリビングスペースの広いランドロックだと、ファニチャー類を全部格納したままでもスペースは十分、ゆったりくつろげちゃいます。雨は緩急つけながら降ったり止んだり・・・時折強烈な雨が降るのですが・・・

この雨がハンパ無くて、激しい雨音で話もできないほど。雨が吹き込むので、ドアパネルも半分程度に下げて、完全に雨籠り状態。こんな強烈な風雨でも幕体は平気で心強い限りなのですが、若干傾斜のあるサイトを流れる雨水が流れ込んで、シェル内は浸水。
リビングスペースもぬかるんぢゃって
、ワンコ達はコットの上から降りられなくて、ちょっと退屈そうです。
お昼は昼夜兼用で中華点心鍋。

晩は具材を追加するだけ。
テント外での行動は雨の止み間。雨が小雨になったら、携帯の天気予報サイトで雨雲の位置を確認して、止むと同時にサニタリー棟へ。
【最終日】
雨は時折雷鳴を轟かせながら一晩中強く降ったり、止んだりを繰り返してました。
明るくなっても、状況は変化なし・・・雨が強いときは外に出れないような強烈な降り方なので、止み間を見計らって、洗い物に出たり、散歩に出たり・・・とっくに太陽が昇ってる時間になってるのに、いつまで経っても薄暗くって、ランタンを灯しました。

撤収日の朝食は簡単にホットドック。

さぁ、食べ終わったら久しぶりの雨中撤収です。
テントがシェル内で撤収作業ができるランドロックだったのが不幸中の幸い。
シェル内で道具を仕舞いながら順次車に積載。インナーテントやインナーマット、グランドシートまで畳んで、最後にランドロックのアウターを撤収。
アウターの撤収作業以外は、あまり雨に当たらずに撤収できました。
雨に濡れたランドロックの幕体はとんでもなく重たかったですが。
撤収作業でカッパを着込んで体を動かし続けていたので寒さは全く感じなかったのですが・・・撤収後、車の温度計をみてびっくりしました。

撤収日でなく、幕内でぢっとしてたら寒くて風邪ひいちゃってたかもね。←負け惜しみです
ホント、快晴の南乗鞍・・・キャンプ場からの乗鞍と御嶽の雄姿、満天の星空を見てみたいです。
来年こそリベンジ果たします。

【3日目】
昨夜確認した天気予報では、今日の午後から雨。山岳地帯なのでもしかしら早朝から降っちゃうかもって、ちょっと気掛かりだった雨は降っていなくて、ひと安心。
キャンプ場はおそらく雲の中で、真っ白・・・空模様は伺えませんが、何となく今にも降り出しちゃそうな雰囲気。
雨の降り出さないないうちにと、熊除けの鈴をシャンシャン鳴らしながらワンコ達を連れてお散歩へ。昨夜からほぼ貸切のキャンプ場、お散歩してて吠えさせちゃうワンコは居ないので、早朝(深夜も)お散歩OKです。
カメラも持って出たのですが、ガスが濃すぎてカメラ不可。レンズキャップを取ったとたんに前玉が曇っちゃうので撮影なンて無理。
防水の甘いコンデジだとショートしちゃうかも。
3日目の朝食もトラメジーノでホットサンド。

具はブナシメジとマイタケのソテー&チーズ

朝食後、天気予報サイトで天気と雨雲の位置を確認・・・1日繰り上げて、今日撤収しちゃえば乾燥撤収できそうだけど、どおしようかとか思っているうちに、問答無用の大雨


雨の止み間に洗い物を終えたら、とっとと露天風呂へ。

もちろん貸切です♪
お風呂さえ済ませちゃえば、もぉ車の運転はありません=呑めちゃいますからっ

ホントは、今回のキャンプでは広いキャンプ場を縦横無尽に巡っている遊歩道をワンコ達と辿ってみようと思ってたンだけど、この天気ぢゃあ無理。
無理矢理出掛けてもワンコ達は絶対付いてこないので、遊歩道の散策は次回のお楽しみに取っておいて、もぉ昼間っから呑んじゃいます。
雨でもリビングスペースの広いランドロックだと、ファニチャー類を全部格納したままでもスペースは十分、ゆったりくつろげちゃいます。雨は緩急つけながら降ったり止んだり・・・時折強烈な雨が降るのですが・・・

この雨がハンパ無くて、激しい雨音で話もできないほど。雨が吹き込むので、ドアパネルも半分程度に下げて、完全に雨籠り状態。こんな強烈な風雨でも幕体は平気で心強い限りなのですが、若干傾斜のあるサイトを流れる雨水が流れ込んで、シェル内は浸水。
リビングスペースもぬかるんぢゃって

お昼は昼夜兼用で中華点心鍋。

晩は具材を追加するだけ。
テント外での行動は雨の止み間。雨が小雨になったら、携帯の天気予報サイトで雨雲の位置を確認して、止むと同時にサニタリー棟へ。
【最終日】
雨は時折雷鳴を轟かせながら一晩中強く降ったり、止んだりを繰り返してました。
明るくなっても、状況は変化なし・・・雨が強いときは外に出れないような強烈な降り方なので、止み間を見計らって、洗い物に出たり、散歩に出たり・・・とっくに太陽が昇ってる時間になってるのに、いつまで経っても薄暗くって、ランタンを灯しました。

撤収日の朝食は簡単にホットドック。

さぁ、食べ終わったら久しぶりの雨中撤収です。
テントがシェル内で撤収作業ができるランドロックだったのが不幸中の幸い。
シェル内で道具を仕舞いながら順次車に積載。インナーテントやインナーマット、グランドシートまで畳んで、最後にランドロックのアウターを撤収。
アウターの撤収作業以外は、あまり雨に当たらずに撤収できました。
雨に濡れたランドロックの幕体はとんでもなく重たかったですが。
撤収作業でカッパを着込んで体を動かし続けていたので寒さは全く感じなかったのですが・・・撤収後、車の温度計をみてびっくりしました。

撤収日でなく、幕内でぢっとしてたら寒くて風邪ひいちゃってたかもね。←負け惜しみです
ホント、快晴の南乗鞍・・・キャンプ場からの乗鞍と御嶽の雄姿、満天の星空を見てみたいです。
来年こそリベンジ果たします。
Posted by 「ぷ」 at 20:15│Comments(6)
│CAMPING
この記事へのコメント
こんばんは~です。
凄い雨だったんですね~
雨の中の撤収はしたこと無いのですが
大変そう!
乾燥は
キャンプ場で、ですか(笑)
凄い雨だったんですね~
雨の中の撤収はしたこと無いのですが
大変そう!
乾燥は
キャンプ場で、ですか(笑)
Posted by gankomono
at 2010年10月05日 22:48

こんばんは~。
折角のんびりできそーなキャンプだったのに最終日とはいえ雨とは残念ですねえ。
豪雨がふって大変そうです。
この感じでは、ストーブが活躍したのもわかります。
でも、食べ物はおいしそーですけど・・。
雨に濡れたテント、収納も乾かすのも大変だったと思います。
次はいい天気です(きっと)。
折角のんびりできそーなキャンプだったのに最終日とはいえ雨とは残念ですねえ。
豪雨がふって大変そうです。
この感じでは、ストーブが活躍したのもわかります。
でも、食べ物はおいしそーですけど・・。
雨に濡れたテント、収納も乾かすのも大変だったと思います。
次はいい天気です(きっと)。
Posted by Merrypapa at 2010年10月05日 23:18
gankomonoさん、
ども♪
雨天撤収、今回は吊り下げ式インナーテントのランドロックだったので、最後にアウターを撤収するまでは晴天時と大差なく作業できました。
リビシェル+ドームテントだったら・・・諦めてもお一泊しちゃうかも。
幕体の乾燥に大野アルプスにでもと思ってたのですが、意外にも自宅で干せちゃいました。幕体の水洗いもできて、かえってスッキリしました。
幕体を洗うつもりで雨天撤収もタマにはありかもです。
ども♪
雨天撤収、今回は吊り下げ式インナーテントのランドロックだったので、最後にアウターを撤収するまでは晴天時と大差なく作業できました。
リビシェル+ドームテントだったら・・・諦めてもお一泊しちゃうかも。
幕体の乾燥に大野アルプスにでもと思ってたのですが、意外にも自宅で干せちゃいました。幕体の水洗いもできて、かえってスッキリしました。
幕体を洗うつもりで雨天撤収もタマにはありかもです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年10月07日 21:04
Merrypapaさん、
当日、強風が吹かなかったコトが不幸中の幸いでした。
雨だけならレインウェアで凌げますが、風まで吹かれてたらお手上げでした。
ウチは雨のキャンプでもそれなりに楽しめる家族なのですが、晴れの方が絶対幸せです。次回は・・・雨は少なめに、晴天は多めにお願いしたいです。
当日、強風が吹かなかったコトが不幸中の幸いでした。
雨だけならレインウェアで凌げますが、風まで吹かれてたらお手上げでした。
ウチは雨のキャンプでもそれなりに楽しめる家族なのですが、晴れの方が絶対幸せです。次回は・・・雨は少なめに、晴天は多めにお願いしたいです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年10月07日 21:09
こんにちわ!
こちらにもお邪魔^^
雨でおミルさん、ベン君も退屈そう・・・。
雨撤収、大変でしたね。
撤収時ぐらいは晴れて欲しいですね。
でも、前のリビシェルのセットよりは、
さくさく撤収かな?
こちらにもお邪魔^^
雨でおミルさん、ベン君も退屈そう・・・。
雨撤収、大変でしたね。
撤収時ぐらいは晴れて欲しいですね。
でも、前のリビシェルのセットよりは、
さくさく撤収かな?
Posted by 七宝&くるみパパ at 2010年10月09日 16:44
七宝&くるみパパさん、
ども♪
雨のキャンプって、ボク等は呑んでまったりしていればそれなりに楽しめるのですが、ワンコ達はフラストレーション溜まるばっかで・・・その分、止み間にお散歩に出ると大騒ぎです。
ホント雨撤収は難儀ですが、ランドロックで助かりました。
設営&撤収が楽なので、リビシェルの稼働率はググッと下がっちゃいそうです。
ども♪
雨のキャンプって、ボク等は呑んでまったりしていればそれなりに楽しめるのですが、ワンコ達はフラストレーション溜まるばっかで・・・その分、止み間にお散歩に出ると大騒ぎです。
ホント雨撤収は難儀ですが、ランドロックで助かりました。
設営&撤収が楽なので、リビシェルの稼働率はググッと下がっちゃいそうです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年10月09日 19:30